ルール
キャッチ&リリース厳守!!
ランディングネット(全長140cm以内のラバーネットを除く)、玉網、魚篭等の使用は、禁止いたします。
危険防止の為 帽子、サングラス等 着用して下さい。
ラバーネット、ペンチ、プライヤー、フォーセップ等 必ず釣りをする方が個々にご用意下さい。
小学生以下のお子様には、必ず保護者が同伴して下さい。
入場券の貸借及び譲渡は、禁止いたします。
入場券購入前の場所取りは、禁止いたします。
入場券を購入されていない(見学のお客様)方は釣り場への入場は出来ません。
見学をして頂ける場所はございますので、スタッフまで御問い合わせ下さい。
吸い殻、空き缶、ゴミ等は、必ず、所定の場所に捨てて下さい。
皆様を楽しませてくれる魚達です。大切に扱って下さい。
必ず、釣れた場所で速やかに水中又は水面でリリースをして下さい。
バスを抜き上げて移動したり、陸に上げたり、握ったりする行為、むやみに下アゴを持つ行為は絶対禁止。
他の人の迷惑となるような行為
釣り禁止エリア、立入禁止看板、注意表示など必ず守って下さい。
使用禁止タックル
バスのダメージ軽減のため、2020年より通年、長さ3㎝(30㎜)以下のワームを使用禁止とします。
バーブ(かえし)付きフック(バーブレス又は、かえしを取って使用して下さい)
フライタックル(毛ばり、テンカラ)類全て(フライエリアは有りません)
延べ竿、ウキ、マーカー等
ロッドの複数同時使用(持ち込みは、何本でもOKです)
フォーミュラー(集魚材)及び、各種オイル
ラインは3ポンド以上を使用して下さい。
フィッシュグリップ、ボガーグリップなど持ち込み不可。
長さ3㎝以下(イモ30、インチホッグ他)の使用禁止
その他不明の点は、スタッフまで御問い合わせ下さい。
注意事項
上記以外にも、ルール&マナーに反する行為を発見した場合、当エリアの判断により即退場して頂きます。
如何なる場合でも入漁料の払い戻し、返金はいたしません。
尚、当エリアの判断により損害賠償請求をさせて頂く場合が有ります。
当エリア内での事故、盗難、紛失等に付きましては、一切の責任を負いかねますので、予め御了承下さい。
ここはオススメ出来ない!
ただただびっくりした。
こんな体験できる所はそうないですね。
楽しい釣りが出来ない管理釣り場さんでした。
野池でデコった方がバスフィッシングしている気になれます。
広いですし、管理も充分にされています。
釣りに関してはルアーまた方法を選べばひっかかる確率は高いです。私はワームで4匹釣たこともあります。
冬場も釣れるでしょう。また朝早く行けばいいポジションで釣りを楽しめます。
ここはラージだけですか?アメキャやトラウト、鯉科などいますか?